里帰りすると出産後の手続きがめんどくさいことも。期限にも注意!

スポンサーリンク
里帰り出産後の手続き 出産
スポンサーリンク

※本ページはプロモーションが含まれています

出産後は様々な手続きが必要ですが、里帰り出産をすることでさらにめんどくさいこともあります。今回は、1人目の出産で里帰りしたときに手続きをどのように進めたか、振り返ってみます。手続きすること、必要なもの、窓口、期限などを出産前に確認し、産後の手続きの流れを紙に書いて夫婦で協力して進めました。

里帰り出産をすると父親の自覚ができないという意見もあります。こちらもよかったら見てみてくださいね。

>>>里帰り出産は父親の自覚ができない問題|体験談&対策方法まとめ

スポンサーリンク

【里帰り出産の場合の手続きその1】住んでいるところの役所で3つの手続きを1度に済ませる

出産を終え、その日のうちに病院から出生証明書を発行してもらいました。この出生証明書は、出生届と一体になっています。

夫は次の日から出勤のため、その日のうちに自宅へ帰らなければなりません。出生証明書、母子手帳、印鑑を夫に渡し、夫は自宅へ帰りました。

はなママ
はなママ

母子手帳は里帰り先での1ヶ月健診などで必要なため、手続きが終わったら送り返してもらいました。

市役所は平日の昼間にしか開いていません。夫にはなるべく早いうちに平日に1日有休をとってもらい、1日で3つの手続きをすべて済ませてもらいました。

まさパパ
まさパパ

3つの手続きがすべて一度にできるのが、住所地の窓口だったんです。

出生届の提出

出生届は、生まれた日を含めて14日以内に届け出が必要です。

わたしの場合は住んでいるところ(届出人の所在地)で届け出をしましたが、届け出できるのは以下の市役所、区役所、町村役場です。

  • 子どもの出生地
  • 子どもの本籍地
  • 届出人の所在地

また、届け出の際には以下のものが必要でした。自治体によって異なる場合もありますので、確認してみると安心だと思います。

  • 出生証明書
  • 印鑑
  • 母子手帳

母子手帳の中に、出生届出済証明というページがあるのですが、こちらの記入をしてもらう必要があります。

児童手当支給の手続き

児童手当の手続きは、生まれてから15日以内にする必要があります。届け出できるのは、住所地の市区町村の窓口です。

必要なものは以下です。こちらも、お住まいの市区町村によって異なる場合がありますので、事前にホームページなどで確認しておきましょう。

  • 印鑑
  • 申請者の通帳
  • 申請者の健康保険証
  • 母子手帳
  • 申請者と配偶者のマイナンバー確認書類

住民票の取得

出生届を提出すると、住民票の取得ができます。わたしの場合は、赤ちゃんが夫の勤め先の健康保険に加入するためには住民票が必要だったため、あわせて取得しました。

まさパパ
まさパパ

健康保険の申請以外の用途でも、住民票が必要であれば取得しておくといいかもしれませんね。

【里帰り出産の場合の手続きその2】赤ちゃんの健康保険加入の手続き

その1で取得した住民票を使って、赤ちゃんが夫の勤め先の健康保険に加入するための手続きを夫にしてもらいました。

後日、健康保険証が送られるという流れですが、生後1ヶ月健診で保険証が必要なため、保険証は里帰り先へ送ってもらいました。

はなママ
はなママ

1ヶ月健診までになんとか間に合いました。

【里帰り出産の場合の手続きその3】里帰り先から自宅へ戻り3つの手続きを1度に済ませる

里帰り先での1ヶ月健診で母子ともに健康であることを確認した後に、自宅へ戻りました。

生後1ヶ月の赤ちゃんを連れての手続きはしにくいと思い、平日に夫に1日休みをとってもらってわたし1人で住所地の市役所、保健所へ向かいます。

子ども医療費助成制度の申請

子どもの医療費を助成してくれる制度です。

住所地の窓口で申請できます。赤ちゃんの名前が入った健康保険証を持参し、申請をしました。

赤ちゃんの医療費の払い戻し

赤ちゃんの生後1ヶ月健診では、乳児湿疹の薬を処方してもらったため、さっそく健康保険証を使いました。

はなママ
はなママ

赤ちゃんの医療費は負担なしなのですが、それは住所地の県内の病院を受診した場合です。

1ヶ月健診は里帰り先の近くの病院で受けたため、いったん窓口で支払いをして、後日払い戻しの手続きをする必要がありました。

はなママ
はなママ

1ヶ月健診の費用は自己負担ですが、薬代などは払い戻しされました。

妊婦健診の費用の払い戻し

出産前は37週までに里帰り先に帰るのが一般的で、わたしも36週あたりで帰りました。

妊婦健診にかかる費用は市の助成が受けられるのですが、里帰り先での病院を受診する場合はいったん全額支払いをして、後日払い戻しの手続きをする必要がありました。(払い戻しには期限があります。わたしが住んでいるところは6ヶ月でした。)

はなママ
はなママ

妊婦健診の費用って、全額支払うと大きな金額です…。

必要なものはこちらです。自治体によって違う場合がありますので、事前に確認しておくと安心でしょう。

  • 里帰り先で受けた妊婦健診の領収書
  • 自治体の妊婦健診の助成券
  • 振込先口座の通帳コピー
  • 母子手帳
  • 印鑑

まとめ

出産後は手続きすることがたくさんあります。さらに、手続きには期限があるものも多いんですよね。里帰り出産をしたことで費用の払い戻しなどの手続きは増えたので、産後の忙しい中では大変でした。夫と協力しなければできなかったと思います。

お住まいの自治体によって申請する内容や持参物、期限などが違うこともありますので、事前に確認しておくと安心だと思います。

>>>満足度95.4%!妊娠中の不安解消に!妊婦さんがタダでもらえる情報誌についてはこちら

>>>妊婦さんにおすすめする8つの暇つぶし方法。里帰り中や育休中に

>>>出産準備でこれは買わなくてよかった!ベビー用品は最低限に

>>>ミルクに水道水をそのまま使ってもいい?知っておきたい3つの注意点

コメント

タイトルとURLをコピーしました